自由が丘駅南口九品仏川緑道
自由が丘は隣の駅に通った大学があったため学生時代サークル活動(合唱)の帰りに喫茶店等によくいきました。
60年安保の時代でしたので一般の学生でしたが国会デモに行き、自由が丘駅前で安保反対のビラを配った事も有ります。
その後ずっと横浜市や八王子などに住んでいましたが、7年前に図らずも学生時代にいた所に戻る事になり、40年振りに自由が丘にもよく行く様になりました。
40年の間に南口ができ、マリクレール通りや一つ奥の九品仏川緑道の道沿いに新しいお洒落な商業施設が立ち並びその変わりようにびっくりしました。
2日に自由が丘で証券会社のセミナーがありそのついでに九品仏川緑道の桜並木を撮ってきました。
九品仏川緑道は昭和49年に九品仏(くほんぶつ)川にふたがけしてできた散歩道です。
すべて5DMark2 + EF28-135mmISで撮りました。
1)
桜並木の下にはベンチがあり訪れた人の憩いの場となっています。
2)
3)
以下桜と商業施設の対比を撮ってみました。
4)
5)
6)
自由が丘では2階に外から見える様にガラス張りの美容室が多く有ります。
7)
8)
9)
10)
この日はほぼ満開に近く一番見頃の桜が撮れました。
でも写真撮っているよりはベンチでおにぎりでも食べてゆっくりしていたかったですね。
| 固定リンク
コメント